新聞記事
今朝の日経新聞の文化欄に評論家.慶応大教授 片山杜秀氏のコラムがありました。 『東京オリンピック後に文化芸術に対する公的助成の規模は保たれるのか。公共の予算は介護や子育てや教育で手一杯になり芸術への優先順位は決して高くはならないだろう。その先…
先日、日本経済新聞にあった「GEになれなかった東芝」というコラムに感心しました。 記事を引用し中略して紹介したいと思います。 東芝はなぜつまづいたのか。メイクマネーのやり方、つまりはビジネスモデルといわれる部分で明暗を分けるものがあったはず…
以前、新聞コラムにありました作家の沖方 丁氏の行き詰った場合の対象法です。 ①虫眼鏡最も対処すべきことにクローズアップし、それ以外は視界からも思考からも消し去る。時間がないときほど効果的(中略)かつて万里の長城の建設では、一部が完成したら何も…
日本経済新聞の朝刊に掲載されている「私の履歴書」というコラムがあります。 各界の著名人が1ヶ月間に渡って半生を文筆しています。 正直に言ってこの「私の履歴書」が好きではありません。 文筆者は経済人が多いのですが、高度成長期だった半世紀も前の話…