MORE Trumpet

音楽好きな自営業者でトランペッター。いつでもトランペットが吹けるように防音室をDIYしました。

YAMAHAトランペットYTR-332

YAMAHA YTR-332これはベル部分のラッカーが赤いのが特徴のローズベル(通称赤ベル)と呼ばれています。位置的にはスチューデントモデルですので入門器になります。

購入したのは数ヶ所に改造が施されています。


ノーマルの状態はこちら↓です。いかにも初心者が使うという風貌です。

同世代の方で「中学時に吹いていたー」と言われるラッパ吹きも多いのではないでしょうか。

 

 

そんなYTR-332トランペットがどの様な改造が施されているのかを紹介したいと思います。

まずマウスピースから造られた音と息が入って初めに曲がる管になるチューニングスライドがリバースになっています。

f:id:hanzyou:20200716173613j:image

リバースとは何だ?と言いますと。

上がリバース管で下が通常の管(別ブランド)になるのですが、ギボシ端子で例えるとリバース管がメスからオスになるのに対して通常管がオスからオスになっています。

この違いの利点は管のスライドの厚み分の抵抗がなくなり音と息の流れが良くなるメリットがあります。

f:id:hanzyou:20200716173621j:image

簡単にリバース管に部品だけで交換するという訳にはいきません。管を切断したり代替えの管を使って加工し繋ぎ合わせなければいけません。素人が手を出すことできない技術です。

 

リバース管仕様に伴い支柱の位置も後方に移動されています。

f:id:hanzyou:20200716173641j:image


さらにリバースの改造が1st管にも施されています。

f:id:hanzyou:20200716173652j:image


さらに指かけがOリングに増殖交換されています。Oリング指かけはグレードの高いプロモデルのトランペットによく用いられるのでトランペッターにとってOリングは憧れなのです(もしかすると私だけかも…)

f:id:hanzyou:20200716173647j:image

それにしてもこのYTR-332は1970年代の個体としてはラッカーがとてもよく残っている方だと思います。小さな傷やラッカー剥離は多少ありますが状態はとても良いです。

 

肝心のサウンドはと言いますと、リバース管の効果で必然的に息が入りますのでとてもよく鳴ります。赤ベルなので柔らかめの音を少し期待していたのですが、どちらかと言うと鋭く鳴ります。(個人的な感想ですが)

スチューデントモデルなのでスペックの低さは否めませんが、全開の音量で吹くと少し音割れがしてしまいます。 

 

社外品のカスタムパーツのウエイト

トランペット修理部品 ボタン ノブ フィンガーボタン マウスピース 指ボタン 1セット入り

こういったのを付ければもう少し音が引き締まるかもしれません。

 

よくよく考えると今まで数本のトランペットを所有してきましたが、ヤマハは初めて手にしました。50年ほど前の個体ですが。

今日は何の日

今日7月15日といえば博多祇園山笠の最後を飾る追い山の日

f:id:hanzyou:20200715173904j:image
残念ながら今年はコロナによって中止となってしまった。本来なら前日から夜通し祭りに参加して一睡もすることなくクタクタになりながら今頃仕事をしていたはずです。

760年余り続く博多祇園山笠で中止になったのは戦時中の昭和20年だけなので今回で2度目の中止となった訳です。コロナが治まり来年は開催されるのを祈ります。

 

他にも7月15日がファミコン日であることをはてなブロガーさんの情報で知りました。

昭和58年のこの日に任天堂からファミリーコンピューターが発売された記念日だそうです。

発売された当時は小学校低学年です。我が家はファミコンを買ってくれる家ではなかったのでいつも友人宅で遊ばせてもらうだけでした。よその家なので当然たくさんは遊ばせてくれませんでした。

長い事そんな遊び方しかできずにいましたが中学に上がると転機が訪れます。
働いた金で買うことが親から許されたのです。

当時、中学生ができるアルバイトはひとつしかありませんでした。それは新聞配達です。

できるだけ稼ぎたいので部数も多い朝刊配達を選んだのですが、毎日早朝に起きるのが辛くたまに寝坊すると玄関近くに置いてあった黒電話がジリリリリーンと鳴り響きます。

雪の降る日は自転車をこぐ事が出来ずに物凄く時間を掛けて配り終えたのを今でも記憶しています。その日学校には間に合ったのだろうか。

そんな苦労をしてファミコンを自分の稼ぎによって手に入れたのがファミコンの思い出です。

 

 

黒ずんだ古いマウスピースをピカピカに

黒ずんだ古いマウスピースをピカピカにしたとツイート(@cottonpathos)したところ
管楽器プレイヤーからの評判が良かったのでこちらでも紹介します。

 

使い道のないスピーカーケーブル、PC周辺機器、昔使っていたルーターなどを仕舞っている箱(要するにガラクタ入れ)の中に黒ずんだマウスピースがありました。ずいぶん前に自分で入れたでしょうが。

 

メーカー名BACH、サイズ1C

このサイズは学生時に使用していたので1990年前後に使用していたマウスピースです。最後にいつ使用したのか記憶にありませんが、使わずに放っておくと酸化してこんなに黒ずんでしまうのです。

f:id:hanzyou:20200709172521j:image

メーカーによって違いますがBACHのトランペットマウスピースは数字が増えるに従ってカップ内径が小さくなって行きます。これは1Cなので適合表によると17.50mmになります。 現在使用しているのが別メーカーですが10Cと同様なので15.50mmになるので、1Cのカップ内径がとても大きいことを分かっていただけるかと思います。

f:id:hanzyou:20200709172558j:image

私の個人的感覚にはなりますが、1Cは厚みのある豊かな音になります。
しかし鋭いハリのある音が必要なバンドには全く向かないために今では使用することはありません。

 

ですが見つけたからには無碍にはできません(自分で葬ってたくせに…)
ここはひとつ洗浄して綺麗にして保管してあげようと思った次第です。

f:id:hanzyou:20200709172555j:image

まずは耐熱容器に熱湯を注ぎ重曹を溶きます。その器に10Cを浸からせること数分間。
お湯が冷めてきたところで取り出します。

 

研磨剤が入っていないクリーナーで磨くと黒ずみが徐々に取れて行きます。
(クリーナーはカルナバロウ成分の金属クリーナーを使用しました)

f:id:hanzyou:20200709172604j:image

どうでしょうこの輝き!!プツプツとメッキの浮きは仕方ないとしても、
結構綺麗に仕上げることができたと思います。

f:id:hanzyou:20200709172601j:image

この工程をアップしたツイートを見たフォロワーから(高校の後輩です)

「CORP.(刻印)は今となっては貴重なヴィンテージです。オケ奏者に人気のサイズですので大切にされてください」とコメントを貰ったのです。

 

そうなの?【貴重なヴィンテージ】とは知らなかった

大切にしたいと思います

 

 

あやつる糸を断ち切って自分の為に踊りな

中学1年の時に3年生を送る謝恩会で、おそらく即席で組んだと思われる3年生バンドが演奏しました。

 

身近にバンドやってる人とかいなかったので、この時、生バンドというのを初めて目にしました。

数曲演ったのだろうと思いますが、この曲だけが凄く印象に残りました。


BOØWY / MARIONETTE

 

謝恩会が終わって放課後、所属していた吹奏楽部の男の先輩に「あの歌カコイイですね。なんてバンドの曲なんですか?」と聞いてBOOWYだと教えてもらいました。

それから友人からカセットテープをダビングしてもらってよく聴いてましたね。

そのときは確か1987年で、既にBOOWYは解散していたと思います。

 

鏡の中のマリオネット あやつる糸を断ち切って
鏡の中のマリオネット 自分の為に踊りな

 

久しぶりに聴きましたが、30年以上経っても色褪せない名曲だなと改めて思いました。