MORE Trumpet

音楽好きな自営業者でトランペッター。いつでもトランペットが吹けるように防音室をDIYしました。

読書、独書、獨書

芸人やタレントが一押しする漫画を紹介するテレビ番組を最近よく目にする。仕事とは言え番組で喋っている人達はいつも漫画ばかり読んでるのかと感心してしまう。

大人が熱心に漫画をテレビ番組で話す、漫画が日本のカルチャーになった時代を象徴しているのかもしれない。そう言えばさきの総理大臣にも漫画好きな未曾有な政治家がいた事を思い出す。

その一方、小説などの活字本を紹介する番組をあまり見かけない。出版部数がはるかに多い漫画の方のマーケットを考えると致し方ないことなんだろう。

小説を紹介するラジオ番組が以前あった、「児玉清の本の蟲」児玉清が取り上げて紹介する本を読みたくなってしまい買い求めたのは1度や2度ではなかった。児玉氏が病で降板され番組は終了してしまいその後鬼籍に入られ随分と経つ。

最近は、NHKのラジオ番組「高橋源一郎飛ぶ教室」この番組も作家の高橋源一郎が様々な活字本を紹介してくれる。また、テレビでは地上波ではないがBS12で水道橋博士の「book stand.TV」でも様々な活字本を紹介してくれる。

こんな番組を見たり聞いたりして、自分が今まで足を踏み入れていない領域の本や作家に出会ってみたいという気持ちが大きい。そう考えれば漫画番組も同じなんだろうと腑に落ちる。

他者に言うほどではないが、そこそこ本を読んでいる。文学、ビジネス書、自己啓発、デザイン、コピーライティング、音楽理論、エッセイと読む。それらは購入もするし月2回は図書館で色々と物色することも多い。

余談だが、とある作家のエッセーに書かれていたのだが、送られてくるファンレターに「◯◯先生の作品をいつも図書館で借りて読んでいます」と書いてくる読者が多く「なんて失礼な読者なんだと毎回思う」と書いてあった。確かに作家としてはファンなら新品を買って読んでくれよと思うのも頷ける。因みにそのエッセーは図書館で借りて読みましたが・・・

 

つい先日、購入した本はこれだ。7つの習慣は有名だがその続きになる「第8の習慣」

f:id:hanzyou:20220125140630j:plain

理解しながら読み進めていくので読み終わるまで時間が掛かると思うが、是非とも吸収し実践していけたらと思う。

主体変容という言葉をご存知だろうか。これは松下幸之助の言葉で「周りの環境のせいにしても何も変わらない。自分が気づき行動を変えていくことで周りの環境を変えていく」という意味の深い言葉です。

商売人として景気が悪いから、コロナ禍だからと諦めずに主体変容で成長を続けていきたい。そういう考えを持ってこれからも本を読み続けます。