MORE Trumpet

音楽好きな自営業者でトランペッター。いつでもトランペットが吹けるように防音室をDIYしました。

自作防音室

あらためて防音について知ることができた

Twitterで防音室の制作過程をよく載せている方がいた。既に防音室を自作して所有しているので、毎回流れてくるTLを何気にしか見ていなかったのだが、この防音室を製作している作業所がけっこう近くにある、ということに気づき急に興味を持ち始めた。 そんな…

DIYで自作防音室を手に入れる【完成編】

ドアの隙間はゴムバンドのおかげでしっかりと密着することができ、隙間を完全に埋めることができました。 ここまで来ると試し吹きがしたくなります(^^) トランペットを思いっきり吹いてみたところ、、、 狭い室内で音が反響しまくっています。これでは練習な…

DIYで自作防音室を手に入れる⑩

防音室ドアの続きです。 防音室内の電気を消すとよくわかりますが、ご覧のように数ミリほどの隙間があります。 これでは外に音が駄々漏れしてしまいます。 前頁に登場したスポンジテープで隙間を塞ごうとしても、とても頼りなく、直ぐに剥がれてしまいます。…

DIYで自作防音室を手に入れる⑨

防音室の要中の要であるドアです。 よくバンドの練習などで利用している、時間貸しのリハーサルスタジオでは この取っ手「グレモンハンドル」なるものがついたドアが使用されています しかしグレモンハンドルの構造からして鉄製のスチールドア(重量60Kg以上…

DIYで自作防音室を手に入れる⑧

空調は換気扇(三菱ロスナイ)をチョイスしました。 ロスナイは空気循環を効率よくおこない、さらに防音効果にも優れているので、防音室にうってつけの換気扇です。 ちなみにロスネイの語源は「ロス=空気の損失が、ナイ=無い」のようです(笑) 取付はロス…

DIYで自作防音室を手に入れる⑦

少々放置してしまいましたが自作防音室の続きです。全面にグラスウールを敷き詰めたので、次に石膏ボードを貼っていきます。 ②話でも記したようにこの石膏ボードは施工がとてもし難いのです。 重くて崩れやすい、、、石膏ボード貼りはまさに苦行です。 この…

DIYで自作防音室を手に入れる⑥

防音壁の骨組が完成したところで、防音室外側に石膏ボードをとりつけます。 部屋の中に230cmのそびえ立つ壁は威圧感があります。 お次はグラスウールの出番です。 このようにコンパクトにまとめてありますが、開封と同時に部屋中にグラスウールが散乱して埋…

DIYで自作防音室を手に入れる⑤

苦労の末に木枠を設置できました。 木枠の角はアングル(留め金具)でしっかりとビス留して強度を保ちます。 アングル アングル アングル 木材の角を支えながらビス留めするのが大変ですので、 このような木材角を固定することができるコーナークランプがあ…

DIYで自作防音室を手に入れる④

押入れ壁部分の石膏ボードに遮断シートをタッカーで貼り付けていきます。 「できるだけ遮断効果を失わないようにシートを切れ目なく一枚で貼りたい」と思い、脚立に乗り、重い重い遮断シートを左手片足で押さえながらタッカーで留めていく辛い荒行です。 で…

DIYで自作防音室を手に入れる③

床づくりはまだまだ続きます。 前回の仕上がりの上からさらに遮断シート+コンパネの組み合わせで合計3層にしました。 床の防音については低度と言いながらも結構しっかりと施工しています。 (床をしっかりと施工したことが後々助かるとは…低音楽器のベース…

DIYで自作防音室を手に入れる②

底床の撤去が終わり、木材で補強をしてカットしたスタイロフォーム(発泡材)を取り付けます。 トランペット音は高音が主になるために、音は上部に抜けていくそうです。 この防音室はトランペット専用になりますので、床に関しての防音は低度に仕上げること…

DIYで自作防音室を手に入れる①

「いつでも楽器の練習ができる防音室」は楽器奏者の憧れです。 私はトランペッターですので「いつでもトランペットが吹ける防音室」があればもっと上達できるのではないだろうか、といつも考えていました。 管楽器が練習できる防音室ってこんなのです。 楽器…